ニッコー株式会社は無配およびPBRが基準値を超える為おすすめ銘柄とはしませんが、
優待利回りは魅力的な銘柄です。
当ブログのおすすめ銘柄選定基準はこちらです。
銘柄選びのご参考になれば嬉しいですが、
最終的には自己責任でご判断下さい。
≪いくら必要?≫
投資額:
149,000円(9月26日時点株価にて計算)
優待額:
10,000円(買物券または株主用カタログから商品選択)
年間配当金:
なし
優待+配当利回り:
6.71%
≪どんな優待?≫
優待権利月:
3月・9月(年2回)
優待内容:
①3月(6月案内、9月到着)
自社買物券または自社商品
1,000株 5,000円(買物券期限翌年3月末まで)
②9月(12月案内、3月到着)
自社買物券または自社商品
1,000株 5,000円(買物券期限9月末まで)
一番利回りの良くなる1,000株を購入した場合の優待のみ書いています。
他にも5,000株以上で優待内容が変わります。
詳細はコチラ(yahoo!ファイナンス)
ニッコーの優待券は5,000円の商品または買物券です。
買物券はオンラインショップでの買物に利用できます。
ただし5,000円単位でのみの利用となり、
会計が5,000未満の場合のおつりは出ません。
又、通常は10,800円未満の会計には送料が掛かりますが、
株主優待券を利用した会計は金額に関係なく送料が無料になります。
(こういうサービスは嬉しいですね)
1,000円台の商品も多くあるため、
ニッコーオンラインショップを覗いてみて、
気に入った食器があれば購入を検討してみて下さい。
白を基調にしたものが多く、
丈夫で長く使えるので我が家では重宝しています。
ちょっとした贈答用にもいいですね。
尚、親会社の三谷産業㈱は優待の金額は見劣りしますが、
当ブログのおすすめ銘柄にしています。
三谷産業㈱の記事はこちら
食器好きの方、食器の買い替えを検討している方はご検討下さい。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿