3月・9月のおすすめは山喜株式会社です。
できるだけ損しない為に私なりの基準で選んでいます。
(詳細はこちら)
銘柄選びのご参考になれば嬉しいですが、
最終的には自己責任でご判断下さい。
≪いくら必要?≫
利回りが最も高い200株で計算しています。
投資額:
56,200円(10月2日時点株価にて計算)
優待額:
5,000円(買物券)
年間配当金:
1,000円
優待+配当利回り:
10.68%
≪どんな優待?≫
優待権利月:
3月・9月(年2回)
優待内容:
①3月(6月着)
自社買物券(有効期限・1月31日)
200株 2,500円(2,500円×1枚)
②9月(12月着)
自社買物券(有効期限・7月31日)
200株 2,500円(2,500円×1枚)
一番利回りの良くなる200株を購入した場合の優待のみ書いています。
他にも100株以上、2,000株以上他で優待内容が変わります。
詳細はコチラ(yahoo!ファイナンス)
山喜の優待券は税込2,500円の買物券です。
店舗でも使用できますが、東京に2店(銀座・お台場)大阪に1店(上町)の全国で3店舗しか使用できる店舗がない為、ほとんどの方はオンラインショップでの利用となると思います。
優待券が利用できるオンラインショップは全部で4つありますので、こちらの方が充実している印象です。尚、私は店舗に行ったことはありません。いつもオンラインショップで使っています。
尚、山喜の楽天・ヤフー・アマゾン等ののオンラインショップでは使用できませんのでご注意下さい。
各オンラインショップには株主優待券の利用方法の丁寧な説明が書いてありますので、初めての利用でも迷うことなく注文することができます。
サラリーマンにとってはシャツは必須アイテムなので山喜の優待はとても重宝しています。
サイズはもちろん商品の種類も豊富で、安価な1,500円程度のものから1万円弱するオーダーメイドのシャツまであります。
また「シャツは買わない」という方には、ベルトやネクタイ、ハンカチ等のビジネス用品も充実しています。
香水やマウスウォッシュ、汗拭きシートという商品もあります。こちらはデザインが非常にかっこいいです。さりげなくエチケットに気を使う「できる男」というイメージが浮かびますね。
サラリーマンであれば保有して損はない銘柄だと思います。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿