本日優待が届いた㈱まんだらけの優待について書きます。まんだらけは当ブログのおすすめ銘柄基準に合致しています。
(当ブログのおすすめ銘柄選定基準はこちら)
銘柄選びのご参考になれば嬉しいですが、
最終的には自己責任でご判断下さい。
≪いくら必要?≫
投資額:
64,100円(10月23日時点株価にて計算)
優待額:
自社発行書籍「まんだらけZENBU」年間6冊※希望者のみ
自社店舗での買物券2,000円分
年間配当金:
100円
優待+配当利回り:
12.63%
≪どんな優待?≫
優待権利月:
3月・9月(年2回)
優待内容:
3月
自社発行書籍「まんだらけZENBU」(1,000円×3冊)
※希望者のみ。2か月ごとに1冊届きます。
9月
自社発行書籍「まんだらけZENBU」(1,000円×3冊)
※希望者のみ。2か月ごとに1冊届きます。
自社店舗での買物券2,000円分
一番利回りの良くなる100株を購入した場合の内容を書いています。他にも500株以上、1,000株以上他で買物券の枚数が増えます。
詳細はコチラ(yahoo!ファイナンス)
まんだらけは漫画等の古書やアニメグッズ、キャラクターグッズなどの中古販売店「まんだらけ」を展開している会社です。店舗は東京・中野や大阪・梅田など大都市圏にあります。
まんだらけはブックオフや最近急速に増えているリサイクルショップに比べると商品の幅や種類がはるかに多い店舗です。漫画本や雑誌、おもちゃは数十年前のものから最新のものまであり、企業の販促物や時には古い商品の空き箱や空き容器なんかも売っています。
まんだらけの優待品である自社発行書籍「まんだらけZENBU」にはそんな商品の写真がこれでもかと掲載されています。私はそれらを買い集める趣味はありませんが、色々ともの珍しいまんだらけの商品を見るのは楽しいです。父親・母親世代が子どもだったころの漫画やおもちゃ、幼い頃のあやふやな記憶の中で見たような気がする商品やキャラクター達を見ていると、なんだか懐かしい気持ちがあふれてきます。
漫画・アニメ好きな方、両親が子どものころに見ていた漫画やおもちゃに興味がある方、昭和生まれの方は優待を楽しめると思います。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿